本文へ移動

ローソクの正しい使い方

(全日本ローソク工業会推奨)

火をつける前に

火をつける前に
必ずローソクの尻穴に合った燭台を使いましょう。
安定し、ローソクが倒れません。
さらに燭台は金属や陶器などの不燃性のものを選び、ローソクをまっすぐに固定してから火をつければ安全です。
周りにカーテンや紙などの燃えやすいものがないかどうかもチェックして、小さなお子さんやペットがいるところでは、手の届かない場所に置いてください。

上手に点火・再点火するには

芯糸をまっすぐ立て、芯の根元に火を近づけ蠟をゆっくり溶かしていただきますと、点火しやすくなります。
芯の先端に火をつけるだけでは芯だけが燃えて途中で消えてしまったり、完全に点火するまでに時間がかかります。
特に冬場の気温が低い部屋でローソクに点火する場合は、この方法だと火がつきやすくなります。

再点火の際、頭部のほこりを取り除いてください。
また、途中で火が消えてしまったら、芯が蠟の中に埋まっていないか確認し、芯が2ミリ以下の場合にはマッチなどの火で蠟を溶かし、液だまりを捨て、芯糸を5ミリ以上にすると点火しやすくなります。
液だまりの中に、マッチ棒や芯の燃えカスなどの可燃物が入った状態で燃焼させますと炎が大きくなり危険ですので必ず取り除いてください。
上手に点火・再点火するには
マッチの燃えかす
カップやガラス容器入りのローソクをご使用の際、カップの溶けやガラスの割れ防止のため、マッチ棒等の可燃物をカップやガラスに入れないようお願いします。
溶けたロウの捨て方
溶けた蝋は新聞紙の上などに流し、すぐに固まるのでそのまま包んで可燃ゴミとして捨ててください。
排水溝に流すと詰まりの原因になるので注意してください。

燭台が汚れたら

蝋が燭台についてしまった時は、蝋が60℃で溶ける性質を利用しましょう。
お湯で燭代に付着した蝋を温めて溶かし、ティッシュなどで拭き取ってください。
弱火で湯せんにかける方法でも簡単に蝋を取ることができます。

大ローソクを最後まで使い切るには

消火後は、上部にたまった蝋の液だまりを捨てるようにしましょう。
余分な蝋を捨てることで芯糸の立ち消えを防ぎ、再点火しやすくなります。
また、燃焼中に芯糸が細長くなりすぎて、炎が大きくなってしまったら、一旦火を消し、芯糸の先をハサミで5ミリほどに切れば再び点火しやすくなります。

大ローソクなどの太いローソクは、真ん中の蝋から溶けて減り、一度消すと周りに蝋の壁ができます。
再度点火する前に、この蝋の壁を切り取っていただくと最後まできれいに使い切ることができます。
大ローソクを最後まで使い切るには
株式会社鳥居ローソク本舗
本社
〒136-0071
東京都江東区亀戸2丁目23-10
TEL.03-3684-5041
FAX.03-3683-2710

千葉工場、受注センター 
〒299-4612
千葉県いすみ市岬町江場土4236-1
TEL. 0470-87-8711
FAX. 0470-87-8210
0
6
7
7
1
4